2013年11月24日日曜日

ソニー「MDR-XB90EX」の音質をチェックしてみました。

 今まで使用していたイヤホンが故障したので、急遽ヨドバシカメラで色々とみてきたのですが、値段的にも比較的音の良かったソニーの密閉型インナーイヤーレシーバー「MDR-XB90EX」を購入してみました。今日はその感想を書いてみます。

 今までパナソニックの「RP-HJE900」と言うのを使用していて非常に気にいっていたので、同じ物を購入しようと探したのですが、ブラックモデルが生産終了ということで違うものを探すことにしました。あと最近Xperia Z1を購入したのでこの機に同じソニーに揃えようと思ったのもあります。
 
 実は今までソニーのイヤホンは好みの音ではなく買った事がなかったのですが、ネットの評価をみてみると意外に良かったので試しに買ったみました。
 候補として最近発売されXBAシリーズも検討しましたが、外で聴くものは消耗品なので、そんなに良いものいらないかと、今回は試聴だけにとどめました。
 個人的に外で音楽を聴いたりする分には音の違いは正直あまり分からないので、予算1万位で探していたらこれにたどりつきました。メーカーの小売希望価格は 12,390円なんですが、ネットでクーポンなどを使って6,130円と思っていたより安く購入する事が出来ました。
 上は商品のパッケージの写真ですが値段の割に意外に簡素な物でした。

 付属品は、3サイズのイヤーピースと、キャリングケース、説明書と保証書が同梱されています。

 この製品は、16mmの大口径のダイナミックドライバーを搭載していて、スケール感あふれる重低音とキレと広がりのあるクリアな中高音を再現するとソニーは謳っていますが、実際手に取るとデカイですね。


 実際の装着感は思いのほか悪くありませんでした。一応フィッティングアシスト機構というのがあり、そのお陰で落ちにくいのかもしれません。


 まだ慣らしていませんが、早速音質をチャックしてみました。量販店でも一応試聴しましたが、騒がしい環境なので本当の音は買って聴かないと正直違いがわかりません。
 
 普段家で音楽を聴く場合、ソニーの「MDR-1R」で聴いているので、それとの比較です。
 今回は中島愛さんの「恋」と言う曲で聴き比べてみました。再生機はXperia Z1のWALKMANアプリです。

 確かに重点音に関しては、このクラスのイヤホンでは良いと感じましたが、パナソニックの「RP-HJE900」に比べるとボーカルの伸びがないことに気づきましたね。
 あと「MDR-1R」との比較は間違ってました。「MDR-1R」聴いてから「MDR-XB90EX」を聴くと当たり前ですが、音の包まれ感なく貧弱な音に聞こえて、冷や汗がでました(笑)まぁ、まだ慣らしてませんからねぇ。。。と自分に言い聞かせましたが(笑)
 「MDR-1R」で聞くとまめぐの透き通ったきれいな声が忠実に再現されていて素晴らしいですね。って、あれ?「RP-HJE900」のレビューなのに(笑)

 ただ単独で聴く分には十分な音を鳴らしていると思います。この音で6,000円なら十分コストパフォーマンスも高く個人的には満足ですね。しばらくエージングしてから使用したいと思います。